最新の記事

登城記

鹿児島城

日本100名城所在地:鹿児島県鹿児島市登城日:2025年4月 麓の本丸には復元された御楼門があり、見応えあります。城山は散策に素晴らしく、展望台から見る桜島は最高です。西南戦争の舞台ともなり、明治を感...
登城記

佐敷城

所在地:熊本県葦北郡芦北町登城日:2025年4月 境目の城として戦場となり、何度かの破城を経て今に伝わるお城。しかし、残った石垣や曲輪の配置は素晴らしく、風情があります。魅力度ポイント 曲輪の配置は面...
登城記

八代城

続日本100名城所在地:熊本県八代市登城日:2025年4月 総石垣の本丸、東口と北口の虎口、連結式の大天守と小天守の跡は見応え十分です。石垣の上をじっくり散策しながら巡ってみると楽しいです。魅力度ポイ...
登城記

九戸城

続日本100名城所在地:岩手県二戸市登城日:2019年4月 豊臣秀吉の天下統一最後の戦いの舞台となった城。広大な二ノ丸と本丸、堀と石垣、高さのある切岸など見応えあります。とくに春の桜のシーズンがお勧め...
登城記

米子城

続日本100名城所在地:鳥取県米子市登城日:2024年9月 建造物は残っていないが、かつて2つの天守があったという本丸の天守台石垣や、二の丸などの主要な曲輪の石垣もよく残っています。山頂からの絶景が素...
登城記

福知山城

続日本100名城所在地:京都府福知山市登城日:2019年11月 明智光秀が築いたとされる福知山城と城下町。「瓦一枚運動」などにより再建された天守は見応えあります。魅力度ポイント 現在は本丸のみが残され...

登城記

登城記

鹿児島城

日本100名城所在地:鹿児島県鹿児島市登城日:2025年4月 麓の本丸には復元された御楼門があり、見応えあります。城山は散策に素晴らしく、展望台から見る桜島は最高です。西南戦争の舞台ともなり、明治を感...
登城記

佐敷城

所在地:熊本県葦北郡芦北町登城日:2025年4月 境目の城として戦場となり、何度かの破城を経て今に伝わるお城。しかし、残った石垣や曲輪の配置は素晴らしく、風情があります。魅力度ポイント 曲輪の配置は面...
登城記

八代城

続日本100名城所在地:熊本県八代市登城日:2025年4月 総石垣の本丸、東口と北口の虎口、連結式の大天守と小天守の跡は見応え十分です。石垣の上をじっくり散策しながら巡ってみると楽しいです。魅力度ポイ...
登城記

九戸城

続日本100名城所在地:岩手県二戸市登城日:2019年4月 豊臣秀吉の天下統一最後の戦いの舞台となった城。広大な二ノ丸と本丸、堀と石垣、高さのある切岸など見応えあります。とくに春の桜のシーズンがお勧め...
登城記

米子城

続日本100名城所在地:鳥取県米子市登城日:2024年9月 建造物は残っていないが、かつて2つの天守があったという本丸の天守台石垣や、二の丸などの主要な曲輪の石垣もよく残っています。山頂からの絶景が素...
登城記

福知山城

続日本100名城所在地:京都府福知山市登城日:2019年11月 明智光秀が築いたとされる福知山城と城下町。「瓦一枚運動」などにより再建された天守は見応えあります。魅力度ポイント 現在は本丸のみが残され...
タイトルとURLをコピーしました