登城記 鬼ノ城 日本100名城所在地:岡山県総社市登城日:2016年11月 7世紀頃に築城されたと言われている古代山城。復元された西門や西門周辺の土塁、屏風折れの石垣など見応えある城です。城から見渡すことのできる景色... 2025.09.13 登城記
登城記 足利氏館 日本100名城所在地:栃木県足利市登城日:2016年5月 足利氏の勃興を感じる土塁と堀で囲まれた方形館跡。鎌倉時代から残る鑁阿寺の本堂や門は鎌倉武士を感じさせます。魅力度ポイント 鎌倉時代からの武士を... 2025.09.01 登城記
登城記 松本城 日本100名城所在地:長野県松本市登城日:2025年7月 現存12天守のうちの1つ。大天守、乾小天守、月見櫓の組み合わせの構造が複雑で多面的な表情を醸し出しています。復元された太鼓門と黒門も見応えあり... 2025.08.26 登城記
登城記 仙台城 日本100名城所在地:宮城県仙台市登城日:2018年7月 伊達家に相応しい大規模かつ天然の要害を活かした堅固な守りのお城。本丸北壁石垣などの石垣は見事、他にも様々な積み方の石垣を見ることができます。本... 2025.08.11 登城記
登城記 脇本城 続日本100名城所在地:秋田県男鹿市登城日:2018年4月 広大な城域に、曲輪と土塁の組み合わせが見事な土づくりの城です。散策するのに楽しい城です。日本海も一望できる往時の交通の要衝に立地しています。... 2025.07.21 登城記
登城記 根城 日本100名城所在地:青森県八戸市登城日:2019年4月 復原整備された戦国時代の本丸の建築物、幅広い堀で区切られた曲輪は見応えあります。根城の広場として整備されている城跡はとても気持ちの良い空間にな... 2025.07.11 登城記
お知らせ 城の魅力度ポイントについて 目的/前提 ”今現在”見にいくことのできる「城」としての総合的な魅力度に点数を付けて、勝手に評価する試みです。 それぞれの城にはそれぞれの特徴や魅力がありますので、例えば点数が低いから価値がないという... 2024.09.20 お知らせ
お知らせ ブログ開設のお知らせ! お城が好きで日本各地のお城を訪問しております。訪問したお城の魅力や内容、またお城に関わる情報などを発信していけたらと思い、ブログ開設に至りました。登城記を始め、様々な情報をアップしていきたいと思います... 2024.05.10 お知らせ
登城記 鬼ノ城 日本100名城所在地:岡山県総社市登城日:2016年11月 7世紀頃に築城されたと言われている古代山城。復元された西門や西門周辺の土塁、屏風折れの石垣など見応えある城です。城から見渡すことのできる景色... 2025.09.13 登城記
登城記 足利氏館 日本100名城所在地:栃木県足利市登城日:2016年5月 足利氏の勃興を感じる土塁と堀で囲まれた方形館跡。鎌倉時代から残る鑁阿寺の本堂や門は鎌倉武士を感じさせます。魅力度ポイント 鎌倉時代からの武士を... 2025.09.01 登城記
登城記 松本城 日本100名城所在地:長野県松本市登城日:2025年7月 現存12天守のうちの1つ。大天守、乾小天守、月見櫓の組み合わせの構造が複雑で多面的な表情を醸し出しています。復元された太鼓門と黒門も見応えあり... 2025.08.26 登城記
登城記 仙台城 日本100名城所在地:宮城県仙台市登城日:2018年7月 伊達家に相応しい大規模かつ天然の要害を活かした堅固な守りのお城。本丸北壁石垣などの石垣は見事、他にも様々な積み方の石垣を見ることができます。本... 2025.08.11 登城記
登城記 脇本城 続日本100名城所在地:秋田県男鹿市登城日:2018年4月 広大な城域に、曲輪と土塁の組み合わせが見事な土づくりの城です。散策するのに楽しい城です。日本海も一望できる往時の交通の要衝に立地しています。... 2025.07.21 登城記
登城記 根城 日本100名城所在地:青森県八戸市登城日:2019年4月 復原整備された戦国時代の本丸の建築物、幅広い堀で区切られた曲輪は見応えあります。根城の広場として整備されている城跡はとても気持ちの良い空間にな... 2025.07.11 登城記